ママの味方、それが”スープストック”です!作り置きに便利で、何にでも使えるあの万能のの出汁のこと。
今日は、家にある野菜くずを活用して、おうちで手軽にスープストックを作る方法を3種類ご紹介します。
塩分控えめで手作りだから、ママも赤ちゃんも安心!しかも無料で作れるから経済的!2度おいしい時短テクニックをマスターして、ラクチン&エコでお得に楽しんじゃいましょう!
【簡単!玉ねぎ&しょうがのシンプルストック】

まずは手始めに、定番の玉ねぎとしょうがでスタート。このコンビはなんにでも合うから重宝します。
<材料>
- 玉ねぎの皮(1玉分)
- しょうがのすりおか(5cm分)
- 水(3カップ)
- 塩(少々)
<作り方>
- 1.玉ねぎの皮ときれいに洗ったしょうがのすりおかを鍋に入れ、水を注ぐ。
- 2.沸騰したら弱火にし、30分ほど煮出す。塩で味を調える。
- 3.こして野菜くずを取り除けば出来上がり!
これだけでしっかりコクがついて、スープにもカレーにも万能です。賞味期間は冷蔵で3-4日くらい。量が多い時は小分けにして冷凍保存もアリですよ。
【ごみにできない?!野菜くずだって味方になる!】

じゃがいもの皮、セロリの外葉、人参の皮、たまねぎのヘタだってごみに出さずにストックに活用できます。ビタミン&ミネラル豊富で、おいしさ満点です。
<材料>
- じゃがいもの皮(5個分)
- セロリの外葉(1パック分)
- 人参の皮(4本分)
- たまねぎのヘタ(1個分)
- 塩、胡椒(各少々)
- 水(4カップ)
<作り方>
- 1.すべての野菜くずを洗って鍋に入れ、水を注ぐ。
- 2.沸騰したら弱火にし、1時間ほど煮出す。塩、胡椒で味を調える。
- 3.こすことで野菜くずを取り除けば完成!
これなら、ホントに無駄なし!栄養満点なのでそのままポタージュにしても美味しいですよ。
【カレーに、シチューに!コクと旨味がギュッと詰まったストック】

最後に本格的でコクのあるストックです。野菜、香味野菜、スパイス等を使うので、深い味わいが楽しめます。
<材料>
- 玉ねぎの皮(2個分)
- 人参の皮(6本分)
- セロリの外葉と芯(1パック分)
- しめじの軸(1パック分)
- ローリエ(1枚)
- パセリのスティック(10cm)
- クミンシード(小さじ1)
- 塩(小さじ1/2)
- 胡椒(8つまみ)
- 水(6カップ)
<作り方>
- 1.野菜くずは皮をむき、洗っておく。
- 2.鍋に材料をすべて入れ、水を注ぎ沸騰させる。
- 3.弱火にし、2時間ほど煮出したら出来上がり。
まとめ
のように、ママ目線でちょっとしたユーモアを交えつつ、簡単に作れる3種類のスープストックのレシピを紹介しました。家にある野菜くずをストックに活用する方法は、無駄なく経済的で環境に優しいだけでなく、素材の栄養や手作りのおいしさも手に入るお得な時短テクニックです。
忙しい働くママにとって、作り置きは強い味方。できたストックは冷凍保存も可能ですし、スープだけでなく、カレーやシチューのベースとしても大活躍します。
料理の下準備で出る野菜くずは、捨ててしまうのはもったいない!ママの味方”ストック”に活用して、手軽にでき立てのおいしさと節約を両立させましょう。食材の無駄をなくし、時間とお金を節約する。そしてエコにも貢献できる、ママの強い味方がここにあります。ぜひ作り置きスープストック、マスターしてみてくださいね!